新作紹介 最新作『雪の華』をパステルで描画開始しました。 2022年3月14日 2022年3月14日 最新作『雪の華』をパステルで描画開始しました。 この板のパネルは仮張りです。作品完成後に作品をナイフで切りって剥がし、水張りテープも剥がしてまた利用します。
My History 2 (私の人生での絵に関する逸話) 中学時代・・・ロック・ミュージックに熱中する【Anecdotes in my life No2】 私は小学生の時に、いくつかの絵画の賞をもらいましが、中学時代もやはり『変わらず受賞』していました。 中学1年生でポール・マッカートニーの...
新作紹介 2025年10月26日完成の新作です。題名は『グラン・ブーケ 2025年バージョン』 今日は。 横田です。 札幌は初雪も降り、いよいよ寒さが厳しくなって来ました。 今年も異常気象なのでしょう。 東京もだそうですが、札幌は例年よ...
TOPCONTENTS 『昭和20年8月6日 午前8時14分59秒 の京都』 2018年12月8日に完成した作品です。 今回も私が発見した音楽と絵画の共通の法則を利用したため、音楽から受けるようなメロディアスでリズミカ...
My History 2 (私の人生での絵に関する逸話) 大学時代に画家になることを決意! 絵を観ると音楽が鳴る!カンディンスキー抽象画の衝撃!【Anecdotes in my life No4】 a href=" https://artyokota.com/wp-content/uploads/2019/10/kan.jpg"> 画家...
My Policy 私の中心思想 ユング心理学の個性化の過程とは生涯を掛けて自分の才能を伸ばしていく事。それすなわち自己実現です!【My Policy 3】 3部作の小説を書く・・・ユングのアニマ理論を一人で思いつく 大学2年生の時に、兎に角大学生活から抜け出したいのと、卒業後に一サラリーマンと...
My History (私の履歴書) 医学部受験に失敗して不本意ながら小樽商科大学に入学・・・やはり画家になろうと決意!【My History No3】 前回、高校時代が外科医をめざしていたと書きましたが、2浪めで受験したのが今学長や教授の不祥事で騒がれている旭川医科大学です。 しかし、結...
作品紹介 2021年10月26日 新作が出来ました。題名は『二元論との闘い』です。 2021年10月26日 新作が出来ました。題名は『二元論との闘い』です。 絵画作品については私は遅筆でお恥ずかしい限りです。 実は絵画につい...
絵画の音楽化の法則 抽象画は色と、円や四角など抽象的な形象の意味を理解して作品を制作しなければならない。 ◆今回のこの作品によって、音楽を絵画に翻訳する法則について説明したいと思います。 今回の作品は、坂本龍一の最高傑作との声もある『音楽図鑑』の...