メールマガジン 横田昌彦のアートメールマガジンを始めました!登録すると次々とメールが届きます。 2022年10月8日 2022年10月8日 この度、私、札幌在住のパステル画家横田昌彦がアートマガジンを始めました。 メールアドレスを登録するだけで、その日から次々とアートに関する、とても役に立つ情報をお届けいたします。 内容は美術作品の鑑識方法や投資も兼ねて購入するならどの作品が良いか? ネットで美術作品を販売して高い実績を挙げている懇意にしている作家の販売方法情報など盛りだくさん! ここ数年の、海外で最も高く評価されているアートは、アメリカの警察官による黒人暗殺事件や、伊藤詩織さんの強姦逮捕未遂事件に端を発した『Me Too 運動』、ウクライナやミャンマーなどの内紛事件、香港の民主主義弾圧などと表裏一体となる表現活動です。 中国のアイ・ウェイウェイや日本にも馴染みの深いドイツのヒト・シュタイエルといった作家が、世界で最も影響のあるアート・パーソンに選ばれています。 こういった世界最前線情報も分かりやすく知ることができますよ! 気軽に登録して、是非、読んでみて下さい! 皆さんのご登録を笑顔でお待ちしております! ◆ご登録は画像をクリックしてください!
現代美術・アートの価値の解説 画家・美術家・アーティストとしての才能とは何だろう? 最近私のお気に入りとなっている、東京芸大油画科への受験と合格後の学生生活を描いている『ブルーピリオド』にデッサンの天才、高橋世田介という人...
新作紹介 2022年12月4日に完成した新作です。題名『The Music Picture series Abstract Painting No1』 2022年12月4日に完成した新作です。題名は『The Music Picture series Abstract Painting No...
My History (私の履歴書) 『ハングリーであれ!』 今、ステーィブ・ジョブズのように全ての点が繋がり面となった。【My History No10】 ネットでの販売、あるいは新しい形のアートビジネスを考案・実行するためのスキルが私には全てそろっています。 大学時代に半ば強制的にプログラ...
美術に関するタイムリーな話題 私の英語版ホームページに新たな記事を追加しました No2。是非ご訪問下さい! 私の英語版ホームページに新たな記事を追加しました。 今回は日本語版サイトにも載せた【私の履歴書】を翻訳した記事です! 私は生まれながらの天才...
オディロン・ルドンに関する記事 オディロン・ルドンの著書『私自身に』というタイトルはなぜ『私自身に』なのか? 私の長年の愛読書に踊子の画家、エドガー・ドガと並んで歴史上もっとも有名なパステル画家オディロン・ルドンの著書『私自身に』があります。 こ...
TOPCONTENTS 歴史を越えて芸術の中核をなす感動体験 マルセル・デュシャンに始まるコンテンポラリー・アートは、鑑賞者がより自由に思考するよう喚起をしますが、必ずしも感動体験を与えるものではありま...
作品紹介 2021年10月26日 新作が出来ました。題名は『二元論との闘い』です。 2021年10月26日 新作が出来ました。題名は『二元論との闘い』です。 絵画作品については私は遅筆でお恥ずかしい限りです。 実は絵画につい...
My Policy 私とオディロン・ルドンが紙にパステルで描く理由! パステル画は巧みに使うと日本画の岩絵の具と同等の美しい色彩を実現できる。【My Policy 6 】 ルドンのこの作品『レオナルド。ダヴィンチ 礼讃はを観た時、ルドンが明らかに日本画の掛け軸を作ることを狙ったものであろうと思いました。 ル...