絵画の音楽化の法則 絵画と音楽は別のもの?いまだにその固定観念で動いているアートの世界 今も実感していることですが、日本のアート界も世界アートの世界も、未だに「絵画は動かないもの。それで良い」という既成観念で動いています。 ...
現代美術・アートの価値の解説 ビジネスとしての現代アート・現代美術。奈良美智らのアーティストにみるセルフプロモーションと緻密なマーケティング戦略。 もう20年も前になりますが、日本の現代美術では有名なギャラリストに作品の写真を観てもらった時に 「このシリーズの作品は他に何枚あるのです...
TOPCONTENTS 『寿ければ辱多し』 (命長ければ辱多し) 2018年11月28日完成の新作です。 題名の言葉は中国の思想家荘子の書に出て来る言葉です。 さて、キカイダーのような人間が手前にいますね...
SMAE 札幌現代アーティスト交流会 『SMAE 札幌現代アーティスト交流会』を開設しました!札幌市や北海道の色んな分野のアーティストの交流と協力を目的として団体です!気軽にご連絡ください。 2024年10月22日、札幌在住の現代美術家・パステル画家、横田昌彦は札幌市を中心とした、北海道内の現代美術家、他分野のアーティストや一般...
現代美術ギャラリーの話題 世界と日本のギャラリーの格と実力のバロメーターって何?No1。コミック東京芸大物語『ブルーピリオド』のTV放送もスタート! 私が好きな、主人公の『矢口八虎』君が東京芸大油画科をめざし見事に現役合格して、大学生活を送るコミック『ブルーピリオド』の最新刊11が出まし...
メールマガジン 横田昌彦のアートメールマガジンを始めました!登録すると次々とメールが届きます。 この度、私、札幌在住のパステル画家横田昌彦がアートマガジンを始めました。 メールアドレスを登録するだけで、その日から次々とアートに関する、と...
現代美術・アートの価値の解説 現代アート・現代美術の価値とは。現代思想と二元論の克服。 東洋の陰陽論について。 私が大学生になってすぐに現代思想なるものがブームとなりました。 仕掛け人は『朝日ジャーナル』編集長の筑紫哲也さんです。 筑紫哲也さんはフラン...
美術に関するタイムリーな話題 8月20日まで東京都美術館で『マチス展』が開催されています。20年ぶりの大回顧展は飛行機飛ばしても行く価値大です! 20世紀にフランスでピカソと並ぶ巨匠ともてはやされたアンリ・マチス。 私が画家を目指し始めた大学時代に下宿の友人の一言があり最初に徹底的に研...