パステル画の描き方 パステル画入門、初心者の方のためのパステル絵画入門 第3回目。 板パネルへの紙の水張りの仕方と表装の仕方。 今日は。 北海道、札幌市在住のパステル画家・デジタルアート作家・ジークレー版画家の横田昌彦です。 前回の第2回目では使用しているパステルの名...
作品展示と販売 2024年9月12日完成の新作です。題名は『アカンサスの華』です。重要なお知らせです!これからパステル原画の販売を始めます! 長らく投稿せず、本当に申し訳ございません。 でも、ご心配なく。私は健在ですよ。 この1年はchatGPTほか、色んな種類の『生成系AIの使用...
絵画の音楽化の法則 「音楽を絵画に翻訳する場合、調性(ハ長調、イ短調など)はどのような法則になるのか?」は今までなぞだった。 調性とは色の事である 今回は再び「音楽を絵画に翻訳する場合、調性(ハ長調、イ短調など)はどのような法則になるのか?」ということについて、歴...
新実存主義(NEW EXIISTENTIALISM)について 人生の目標を哲学するという新たな思想『新実存主義(NEW EXISTENTIALISM)』 私の制作において、『音楽絵画 MUSIC PICTURE』と並んで制作姿勢の柱となっているのが、私が創った宗教に代わる人生の目標を提示する...
現代美術・アートの価値の解説 現代美術・アートとは何か?どんな価値があるの?世界一わかりやすい現代美術の解説。【No.2】 完全な自由の中に美と良心が入っていなければ芸術ではない 【No.1の続きです】 前編では現代美術・アートでは全てが自由と言っても、例えば...
パステル画の描き方 パステル画入門 プロも必見のパステル画の描き方テクニック 第6回 ソフトパステルと色鉛筆で描画していく過程 完成しました! パステル画入門教室。 前回の5回目はソフトパステルと色鉛筆での描画の過程を解説しました。 前回よりおよそ5日ほどで作品はご覧のよう完成しまし...
My Policy 私の中心思想 ユング心理学の個性化の過程とは生涯を掛けて自分の才能を伸ばしていく事。それすなわち自己実現です!【My Policy 3】 3部作の小説を書く・・・ユングのアニマ理論を一人で思いつく 大学2年生の時に、兎に角大学生活から抜け出したいのと、卒業後に一サラリーマンと...
My Policy 私はパステル画家オディロン・ルドンとレオナルド・ダヴィンチの生まれ変わりか? 生まれ変わりならなぜこの時代に北海道に生まれ変わったのか?【My Policy 5】 この作品ですが、右側が印象派時代のフランスの巨匠オディロン・ルドンの『レオナルド・ダヴィンチ 礼讃』、左側が私が約10年前に制作した『レオ...