パステル画用紙を水張りしました。 新作パステル画『COSMIC SURFING』のためにマーメイド紙を仮張りに水張りしました。

 水張りとは何か?については以前に投稿したこちらの記事をご覧ください!

 仮張りとは何か?というと、日本画の世界ではいくつかの種類の仮張りがあるようですが、今回のものは最終的に作品が完成して作品にあった寸法の木製パネルに張る前に、制作のために仮のパネルに張るものです。

 この方がやっている作業が今回の作業と同じ作業ですね。

 このべニア板は柿渋を塗って防水性を与えているので、濡れた紙を張ってもべニアの色が染み出て来ず紙が汚れないようにしています。

 今回は作る作品の性格から青のマーメイド紙を張りました。

 水張りは何度やっても難しいところがあり、今回は冬ということもあったのでしょう、少々苦労して一回張った紙を剥がして水に漬け直してから張り直して完成させました。

 冬だと室内にストーブがあり急激に水分が飛んで紙が縮小するからでしょうか。

 ミューズテープの糊が古くなって非力になっていることや、青いマーメイド紙の凹凸があって面が荒くパステルの乗りが良い表面に糊が喰いつきにくいところもあると思います。

 最初に張ったときに周囲に張ったミューズテープ(片面に水性のりがついた紙テープ)が乾燥が進むにつれ紙から剥がれてしまいました。

 再度張るに際してミューズテープが非力なので、ヤマト糊を急遽作って裏面に塗り、ドライヤーで紙を乾かしながらテープを2重に張ってやっと作業を終えられました。

 と言う訳で、少々苦労しましたが完成です。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
今、私横田昌彦のメールマガジンに登録されると、『2020 2021年に欧米で注目されたアーティスト。 日本と世界のアート業界の最新動向が一目でわかる』レポートをメールで受け取れます!
メールマガジン
今、私横田昌彦のメールマガジンに登録されると、『2020 2021年に欧米で注目されたアーティスト。 日本と世界のアート業界の最新動向が一目でわかる』レポートをメールで受け取れます!
今日は。 札幌在住のパステル画家、横田昌彦です。 実は、先日完成した私のメールマガジンに特典をご用意いたしました。 メールアドレスを登録する...