日本画と国際性 東京オリンピック開会式での長島茂雄、王貞治登場と日本画や日本の伝統文化の類似性について 2021年の東京オリンピックの開会式が23日に開催されましたが、長島茂雄・王貞治・松井秀喜の3人による聖火リレーが行われ非常に好意的な意見...
パステル画の描き方 パステル画入門、初心者の方のためのパステル絵画入門 第3回目。 板パネルへの紙の水張りの仕方と表装の仕方。 今日は。 北海道、札幌市在住のパステル画家・デジタルアート作家・ジークレー版画家の横田昌彦です。 前回の第2回目では使用しているパステルの名...
artwork 2021年2月11日 最新作が完成しました。題名は『神は死んだ!』です。 制作にはAdobeのフォトショップとイラストレータ、Corel Painterを使用していますが パステル画であると思っていただければと思い...
作品紹介 11月28日完成の新作です。題名は『寿ければ辱多し』(命長ければ辱多し)です。 11月28日完成の新作です。題名は『寿ければ辱多し』(命長ければ辱多し)です。 今回はイラストレータ、フォトショップだけでなくPaint...
My Policy 私の中心思想 ユング心理学の個性化の過程とは生涯を掛けて自分の才能を伸ばしていく事。それすなわち自己実現です!【My Policy 3】 3部作の小説を書く・・・ユングのアニマ理論を一人で思いつく 大学2年生の時に、兎に角大学生活から抜け出したいのと、卒業後に一サラリーマンと...
イノベーション 失敗の許容度とイノベーションの起こりやすさ 海外有名MBA卒業生に話を聴きました 昨年から、海外MBA(ハーバードビジネススクールなどの経営ビジネス大学院)に留学するための予備校であ...
絵画の音楽化の法則 「音楽を絵画に翻訳する場合、調性(ハ長調、イ短調など)はどのような法則になるのか?」は今までなぞだった。 調性とは色の事である 今回は再び「音楽を絵画に翻訳する場合、調性(ハ長調、イ短調など)はどのような法則になるのか?」ということについて、歴...
作品展示と販売 この度、私横田昌彦は作品の原画販売をする事にしました。作品は札プロの教室にていつでもご覧いただけます。 この度、私横田昌彦は作品の原画販売をする事にしました。 そこで原画を同じ経営する札幌WEBプログラミングスクールの教室にて原画をご覧いただけ...