作品展示と販売 2005年位に描いたF100号の作品です。題名は『蓮』。アクリルで描いた後、油彩で仕上げています。 2005年位に描いたF100号の作品です。題名は『蓮』。アクリルで描いた後、油彩で仕上げています。 この作品も販売いたします。 原画は非常に...
新作紹介 2022年、元旦リリース。新作のフォトショップとイラストレータで作成したパステル画の下図です 2022年、元旦リリース。新作のフォトショップとイラストレータで作成したパステル画の下図です。 題名は仮題『雪の華』としておきます。...
新作紹介 2021年12月19日。本日制作した新作のイラストレータ・フォトショップで作った下絵です。 作品名は『コスミック サーフィン』です。 この作品も私が発見した『音楽を絵画に翻訳する共通法則』を利用しています。 実に音楽的な絵...
My History 2 (私の人生での絵に関する逸話) 私にはもう絵しか残っていないから、実現せねばならぬ』 ポール・セザンヌ【Anecdotes in my life No1】 後期印象派の画家、ポール・セザンヌは、若い頃から画家をめざすも画壇からは無視され、ようやく50代の後半に、後にピカソをも見出した画商アンブ...
TOPCONTENTS 歴史を越えて芸術の中核をなす感動体験 マルセル・デュシャンに始まるコンテンポラリー・アートは、鑑賞者がより自由に思考するよう喚起をしますが、必ずしも感動体験を与えるものではありま...
My History 2 (私の人生での絵に関する逸話) 大学時代に画家になることを決意! 絵を観ると音楽が鳴る!カンディンスキー抽象画の衝撃!【Anecdotes in my life No4】 a href=" https://artyokota.com/wp-content/uploads/2019/10/kan.jpg"> 画家...
パステル画の描き方 パステル画入門 プロも必見のパステル画の描き方テクニック 第4回 原画であるデジタル絵画を用紙に転写する工程 今日は北海道、札幌市在住のパステル画家、デジタルアート作家の横田昌彦です。 前回、第3回目のパステル画の描き方では、マーメイド紙の板パネルへ...
新実存主義(NEW EXIISTENTIALISM)について 人生の目標を哲学するという新たな思想『新実存主義(NEW EXISTENTIALISM)』 私の制作において、『音楽絵画 MUSIC PICTURE』と並んで制作姿勢の柱となっているのが、私が創った宗教に代わる人生の目標を提示する...