絵画の音楽化の法則 絵画の音楽化理論はどのような理論か?絵画と音楽の共通法則を解説! 2019年12月11日 私は歴史上はじめて音楽を絵画に翻訳する理論を発見し現在絵画制作に応用しています このページでは、私が発見した理論の概要を説明しています。 解説はこの法則を発見するためのポイントを順番に並べて解説しています。 なお、法則の式に当たる部分は公開を控えさせていただいております。 音階は絵画ではどのように表現すれば良いのか? ... 白いハヤブサ
美術に関するタイムリーな話題 昨日の前澤友作氏のオークションでのクリフォード・スティルの落札をTV番組で見ていましたが・・・ 2019年12月6日 昨日の前澤友作氏のオークションでのクリフォード・スティルの落札をTV番組で見ていましたが、東京画廊の山本さんが「ゴッホや印象派の絵画を落札するならアメリカにある雪舟を買い戻すべき。250億で買えると思う。」という話をまた思いだしました。同感です! 日本はイタリア、フランスと並ぶ歴史的な美術大国なのに、巨匠の名作が世界... 白いハヤブサ
美術理論 愛知トリエンナーレの従軍慰安婦少女像の展示問題について 2019年8月8日 愛知トリエンナーレの従軍慰安婦少女像の展示問題、大阪・吉村知事や松井一郎市長などの発言。菅氏や河村市長とかがこういう発言をするのは、教養が無いからです。 アートというのはまず「自分が皆に訴えたい何か」の表現ですが、もう一つ、デュシャンの「泉」や「大ガラス」のように争論を巻き起こすための、謎かけ装置などのです。 だ... 白いハヤブサ
未分類 近代絵画の4つの基準でジュリアン・シュナーベルを再考する 2019年6月8日 前回の記事では東京画廊、山本豊津代表の『近代絵画の4つの基準』について解説しましたが、言及したのがアートではないトロフィーハンターについてだったので、今回は実際のアート作品の評価をこの基準で評価してみましょう。 取り上げるのはジュリアン・シュナーベルの初期作品です。 この作品の題名は『ST. FRANCIS IN... 白いハヤブサ