My History (私の履歴書) 母の死で自分のスタイルが確立!あなたの画風を確立しなさい。プロの画家には名刺代わりの一目で作者が分かる表現スタイルが必要。【My History No7】 2021年2月28日 東京画廊の山本豊津さんとは数年に一度お会いするようになりましたが、3回目ぐらいにお会いした時に 「あなたも良い歳なのだから、そろそろ自分の画風を確立してデビューしないと」 と苦言を呈されました。 「ピカソは『カメレオン』と呼ばれたように描画スタイルを目まぐるしく変えたではないですか? 表現スタイルは一つでなくて... artyokotajp
My History (私の履歴書) 有力画商と知り合い、取扱い作家になる事の天文学的な難かしさ。【My History No6】 2021年2月28日 日本だけでなく海外でも有力画商と知古になるという事は非常に難かしいです。 東京芸大の美術学部は毎年日本一の倍率で、入学するのが日本一難かしい大学と言われて来ました。 画壇の勢力図が保守系から現代美術に一気に変わっていった2000年前後のあの時代、高校生で画家をめざし、芸大や多摩美、武蔵美に合格した学生のほとん... artyokotajp
My History (私の履歴書) 日本最初にして日本を代表する現代美術画廊、東京画廊との出会い・・・そのあなたの鑑識眼を大切に育てていきなさい。【My History No5】 2021年2月28日 個別指導学習塾『横田進学教室』を創業して5年ほど経った頃、東京画廊の山本豊津代表と知り合います。 きっかけは専門学校を辞職して非常勤講師をしていた頃に東京画廊に直接電話して絵で生計をたてる方法について相談した事です。 当時の私は何とか、2年位で絵で生計をたてることができないかと日々模索して、色んな美術関係者に電話して... artyokotajp
My History (私の履歴書) サラリーマンや公務員をやって画家は目指せない。画家をめざしてアルバイト生活【My History No4】 2021年2月27日 今は札幌情報未来専門学校という名前になった、当時札幌1、2で生徒数の多かった札幌ソフトウェア専門学校の担任として、私はやり手だったのですが、ある女性にふられたのがきっかけで(ふられたというほどつき合ってもいなかったのですが・・・・) 「結局二兎追うものは一兎も得ずだ。 画家になりたいならピカソやゴッホのように... artyokotajp
My History (私の履歴書) 医学部受験に失敗して不本意ながら小樽商科大学に入学・・・やはり画家になろうと決意!【My History No3】 2021年2月24日 前回、高校時代が外科医をめざしていたと書きましたが、2浪めで受験したのが今学長や教授の不祥事で騒がれている旭川医科大学です。 しかし、結果は不合格。 共通テストの結果では、共通テストが終了した時点で自分の受験生中の位置を知るための、代ゼミが実施した『自己申告の点数調査』で受験予定者85人中2位。 なぜ落ちたのか... artyokotajp