パステル画の描き方 パステル画入門、初心者の方のためのパステル絵画入門 第3回目。 板パネルへの紙の水張りの仕方と表装の仕方。 今日は。 北海道、札幌市在住のパステル画家・デジタルアート作家・ジークレー版画家の横田昌彦です。 前回の第2回目では使用しているパステルの名...
TOPCONTENTS 絵画の制作思想の発展は、表現を規制する壁を次々と倒してゆく事です 絵画の制作思想を発展させる事は、固定概念の壁を次々と取り壊してゆく事により、より自由な発想で制作していく事です。 それまでにない異なったもの...
親しくしていただいている東京画廊について 私の美術の二人の師匠。東京画廊山本豊津代表と世界画家旅人ZINさん! 山本豊津代表は私の美術の師匠です バブル崩壊後の1995年位から人気を博したテレビ番組にフジテレビの『料理の鉄人』があります。 そこで審...
作品紹介 2021年10月26日 新作が出来ました。題名は『二元論との闘い』です。 2021年10月26日 新作が出来ました。題名は『二元論との闘い』です。 絵画作品については私は遅筆でお恥ずかしい限りです。 実は絵画につい...
My Policy 私はパステル画家オディロン・ルドンとレオナルド・ダヴィンチの生まれ変わりか? 生まれ変わりならなぜこの時代に北海道に生まれ変わったのか?【My Policy 5】 この作品ですが、右側が印象派時代のフランスの巨匠オディロン・ルドンの『レオナルド・ダヴィンチ 礼讃』、左側が私が約10年前に制作した『レオ...
絵画の音楽化の法則 抽象画は色と、円や四角など抽象的な形象の意味を理解して作品を制作しなければならない。 ◆今回のこの作品によって、音楽を絵画に翻訳する法則について説明したいと思います。 今回の作品は、坂本龍一の最高傑作との声もある『音楽図鑑』の...
My History (私の履歴書) 村上隆と君の差は、明日倒れても歴史に名前と作品を残そうとするぎらついた欲望があるかどうかだけだ!【My History No8】 2007年に自信作だった『レオナルド・ダヴィンチ礼讃Ⅱ』の写真を持って、また東京画廊に行きました。 山本さんは『随分作風が変わったね。私は...
新作紹介 最新作の原画が出来ました。今日からパステル画にしていきます。 2022年2月21日月曜日 今日は猛烈な吹雪です。 北日本は大荒れとのことです。これも地球温暖化のせいですね。 昨日、最新作『雪の華』のAd...