現代美術・アートの価値の解説 現代美術・アートとは何か?どんな価値があるの?世界一わかりやすい現代美術の解説【No.3】 2021年4月19日 芸術は観る人に問を投げ掛け議論を巻き起こすための装置である 【No2】では「芸術は作者がある意図を持って制作した表現である」と書きましたね。 実は、芸術にはさらにもう一つの性質があります。 それは 「芸術は観る人に問を投げ掛け議論を巻き起こすための装置である」 というものです。 【No1】でマルセル・デュシャ... 白いハヤブサ
現代美術・アートの価値の解説 現代美術・アートとは何か?どんな価値があるの?世界一わかりやすい現代美術の解説。【No.2】 2021年4月19日 完全な自由の中に美と良心が入っていなければ芸術ではない 【No.1の続きです】 前編では現代美術・アートでは全てが自由と言っても、例えば多くの人間を殺害して「これが私の芸術作品」といってもそれは芸術作品ではない。 新しい『かまぼこ』の製造工場を作って、これを芸術作品と主張してもそれも違いうと思いますよね。 とお... 白いハヤブサ
現代美術・アートの価値の解説 現代美術・アートとは何か?どんな価値があるの?一番わかりやすい現代美術の解説。【 No.1】 2021年4月19日 今日は。北海道、札幌市在住のパステル画家の横田 昌彦です。 今日は現代美術・アートのの鑑賞の仕方、価値について解説したいと思います。 ネットでアート関係で検索していると、 「現代美術=モダンアート・コンテンポラリートには興味があってコレクションもしてみたい気がするけど「どうやったら内容が理解できるのかが分か... 白いハヤブサ
未分類 近代絵画の4つの基準でジュリアン・シュナーベルを再考する 2019年6月8日 前回の記事では東京画廊、山本豊津代表の『近代絵画の4つの基準』について解説しましたが、言及したのがアートではないトロフィーハンターについてだったので、今回は実際のアート作品の評価をこの基準で評価してみましょう。 取り上げるのはジュリアン・シュナーベルの初期作品です。 この作品の題名は『ST. FRANCIS IN... 白いハヤブサ