現代美術・アートの価値の解説 ビジネスとしての現代アート・現代美術。奈良美智らのアーティストにみるセルフプロモーションと緻密なマーケティング戦略。 2021年4月23日 もう20年も前になりますが、日本の現代美術では有名なギャラリストに作品の写真を観てもらった時に 「このシリーズの作品は他に何枚あるのですか?」 と聞かれ 「これ1枚です」 と答えたら 「横田さん。少なくとも20枚、できれば30枚はないと我々は商売にならないんですよ。」 「ピカソのキュビズム作品が典型的だけれど... 白いハヤブサ
現代美術・アートの価値の解説 村上隆はなぜ欧米で高く評価されるのか?世界のアート界に反逆するバンクシー!アメリカ・イギリスの現代美術・アート作品の価値判断・評価、価格決定は正しいのか?【後編】 2021年4月21日 村上隆はなぜ欧米で高く評価されるのか? 【前編】では、村上隆や奈良美智の作品が欧米で高く評価される理由を解説しました。 後編では、はたしてその評価が正しいのか?について解説します。 前回、作品の評価を決めるのは欧米の白人である、ギャラリスト・購入アドバイザー・キュレーター、美術館学芸員、大富豪のコレクターなどで... 白いハヤブサ
現代美術・アートの価値の解説 村上隆の現代美術・アート作品はなぜ欧米で高く評価されたのか?村上隆アート作品の価値を世界一分かりやすく解説します。【前編】 2021年4月19日 これまでの連載にて『現代美術・アートとその価値は何か?』について解説してきました。 今回は、日本ではいつも作品の価値に賛否両論がでる村上隆が、なぜ欧米で高く評価されるのかを解説したいと思います。 欧米の現代美術・アート作品の評価基準はイノベーション・革新性である ずばり、村上隆が欧米で高く評価される理由は欧米アー... 白いハヤブサ
現代美術・アートの価値の解説 表現の不自由展、従軍慰安婦像の展示に反対した人の教養。『問を投げかける装置』としての現代美術・アートとは何か?アートの価値を考えてみましょう。 2021年4月19日 前回記事の 『現代美術って何?どんな価値があるの?世界一わかりやすい現代美術の解説【No.3】』では、「芸術は観る人に問を投げ掛け議論を巻き起こすための装置である」ことについて詳しく解説しましたね。 今回は、この特性を先に話題となった名古屋市で開催された『表現の不自由展』への展示反対運動に当てはめて考えてみたいと思... 白いハヤブサ